当院てんかんセンター受診希望の皆様へ

当院ではありがたいことに多数の患者さんにご来院いただいております。予約が大変混み合っており、受診までに数ヶ月待ちとなっている状況です。そのため、患者さんの自宅近隣の「茨城県てんかん専門医・てんかんを主に治療する医師」の病院を紹介させていただいております。
外来の曜日等を下記にまとめてありますのでご参照の上、かかりつけ医に紹介状をご依頼ください。
または、お問い合わせフォームに「お住まいの市町村」を入力し、てんかんセンターまでお問い合わせください。

茨城県てんかん専門医・てんかんを主に治療する医師の外来紹介先

茨城県てんかん拠点病院

       
市町村 施設名/診療科 住所 TEL詳細
つくば市 筑波大学附属病院 〒305-8576
茨城県つくば市天久保2丁目1番地1
029-853-3900(法人専用)
029-853-7668(患者さん専用)
詳細
脳神経外科・てんかん科・脳神経内科・小児科・精神科

県南地域

市町村 施設名/診療科 住所 TEL 詳細
取手市 JAとりで総合医療センター 〒302-0022
茨城県取手市本郷2-1-1
0297-74-5551 詳細
脳神経外科・小児科
稲敷郡阿見町 茨城県立医療大学附属病院 〒300-0331
茨城県稲敷郡阿見町阿見4733
029-888-9201 詳細
脳神経内科・小児科
土浦市 霞ヶ浦医療センター 〒300-8585
茨城県土浦市下高津2-7-14
029-822-5050 詳細
小児科
つくば市 筑波学園病院 〒305-0854
茨城県つくば市上横場2573-1
0570-03-1355 詳細
小児科
守谷市 総合守谷第一病院 〒302-0102
茨城県守谷市松前台1-17
0297-45-5111(代表) 詳細
小児科
つくば市 筑波メディカルセンター 〒305-8558
茨城県つくば市天久保1丁目3番地1
029-851-3511(代表) 詳細
脳神経外科・小児科
土浦市 土浦協同病院 〒300-0028
土浦市おおつ野四丁目1番1号
029-830-3711(代表) 詳細
脳神経外科・小児科
土浦市 つちうら東口クリニック 〒300-0035
茨城県土浦市有明町2-31関鉄土浦ビル4階
029-825-7880 詳細
小児科
牛久市 オアシス脳神経クリニック 〒300-1206
茨城県牛久市ひたち野西4-16-1
029-871-2211 詳細
脳神経外科
つくばみらい市 みらい平クリニック 〒300-2358
茨城県つくばみらい市陽光台3丁目11番地4
0297-38-4023 詳細
脳神経外科
土浦市 県南病院 〒300-0841
茨城県土浦市中1087
029-841-1148 詳細
脳神経外科
つくば市 筑波技術大学保健科学部附属東西医学統合医療センター 〒305-8521
茨城県つくば市春日4-12-7
029-858-9590 詳細
脳神経外科・脳神経内科
つくば市 つくば脳神経外科・頭痛クリニック 〒305-0822
茨城県つくば市苅間1622-1
029-852-1000 詳細
脳神経外科

県西地域

市町村 施設名/診療科 住所 TEL 詳細
常総市 きぬ医師会病院 〒303-0016
茨城県常総市新井木町13-3
0297-23-1771 詳細
小児科
結城市 城西病院 〒307-0001
茨城県結城市結城10745-24
0296-33-2111 詳細
小児科
筑西市 茨城県西部メディカルセンター 〒308-0813
茨城県筑西市大塚555
0296-24-9111(代表)
0296-24-9172
(外来予約センター)
詳細
小児科
下妻市 まつだこどもクリニック 〒304-0056
茨城県下妻市長塚423-1
0296-30-5558
(オンライン診療予約あり。ホームページ参照)
詳細
小児科
常総市 水海道厚生病院 〒303-0043
茨城県常総市内守谷町3770-7
0297-27-0721 詳細
精神科
猿島郡境町 茨城西南医療センター病院 〒306-0433
茨城県猿島郡境町2190
0280-87-8111 詳細
脳神経外科・小児科

県央地域

市町村 施設名/診療科 住所 TEL 詳細
水戸市 愛正会記念 茨城福祉医療センター 〒310-0836
茨城県水戸市元吉田町1872-1
029-353-7171 詳細
小児科
水戸市 五十嵐小児科医院 〒310-0852
茨城県水戸市笠原町1670-1
029-243-1053
(WEB受付あり)
詳細
小児科
水戸市 茨城県立こども病院 〒311-4145
茨城県水戸市双葉台3丁目3-1
029-254-1151(初診予約)
029-254-3713(再診予約)
詳細
小児科
笠間市 茨城県立中央病院 〒309-1793
茨城県笠間市鯉淵6528
0296-77-1121(代表)
0296-77-5489
(外来電話予約センター)
詳細
脳神経外科・小児科
笠間市 茨城県立こころの医療センター 〒309-1717
茨城県笠間市旭町654
0296-77-1151 詳細
精神科
水戸市 水戸協同病院 〒310-0015
茨城県水戸市宮町3-2-7
029-231-2371 詳細
脳神経外科
水戸市 水戸済生会総合病院 〒311-4198
茨城県水戸市双葉台3丁目3番10
029-254-5151 詳細
脳神経外科
水戸市 水戸赤十字病院 〒310-0011
茨城県水戸市三の丸3丁目12番48号
029-221-5177 詳細
脳神経外科・脳神経内科
水戸市 山田醫院 〒310-0902
茨城県水戸市渡里町2689-1
029-297-3101 詳細
脳神経外科
小美玉市 石岡循環器科脳神経外科病院 〒311-3434
茨城県小美玉市栗又四ケ1768-29
0299-58-5211 詳細
脳神経外科

県北地域

市町村 施設名/診療科 住所 TEL 詳細
日立市 日立総合病院 〒317-0077
茨城県日立市城南町二丁目1番1号
0294-23-1111(代表)
0294-23-8341(予約センター)
詳細
脳神経外科・脳神経内科・小児科
ひたちなか市 ひたちなか総合病院 〒312-0057
茨城県ひたちなか市石川町20-1
029-354-5111 詳細
小児神経精神発達科

鹿行地域

市町村 施設名/診療科 住所 TEL 詳細
神栖市 神栖済生会病院 〒314-0112
茨城県神栖市知手中央7丁目2番地45号
0299-97-2111(代表)
050-1724-5505
(診療予約専用、AI対応)
詳細
小児科

※当院から各病院への紹介状作成は行えません。
お問い合わせいただいた場合、居住地域に比較的近い病院をご案内いたしますので、ご自身で初診予約をお取りください。

てんかんセンターについて

センター長石川 栄一

副センター長増田 洋亮

副センター長榎園 崇

筑波大学附属病院てんかんセンターは、令和元年7月1日に開設されました。当センターは、脳神経外科、小児科、神経内科、精神神経科とともに、検査技師、看護師も含めたチームを結成し、特に難治てんかんの包括的な診断・治療を行う体制を整えてまいりました。この度、てんかん診療を専門とする医師が在籍し、MRIやビデオ脳波などの必要な検査を可能とする高度なてんかん診療を行う医療機関として、茨城県と厚労省より「てんかん診療拠点機関」に指定されました。また、令和3年10月、日本てんかん学会研修施設に認定されました。全国てんかんセンター協議会により会員(主医療機関)としても認定されております。
 当センターは、てんかん診療として小児から成人までを対象に、長時間ビデオ脳波モニタリング検査、画像診断などから発作焦点を同定し、難治例に対しても外科治療を積極的に検討いたします。また、広報・啓発、教育、研究などにも積極的に取り組んでまいります。茨城県ならびに近隣地域のてんかん診療に有益であると考えておりますので、ご支援・ご紹介の程よろしくお願いいたします。

対象となる疾患

  1. 発作コントロールが不良な小児・成人てんかん
  2. 内服の副作用やコンプライアンスでお困りの小児・成人てんかん
  3. 精神疾患との合併あるいは精神症状でお困りの小児・成人てんかん
  4. 外科治療の適応となる小児・成人てんかん
  5. 救急対応の必要な小児・成人てんかん(※新患は、救急部や関連診療科と要相談)
  6. その他、診断・治療に難渋しているてんかん(疑い)の患者さん

医療機関の方へ

上記のような疾患の患者さんがいらっしゃいましたら、是非当院のてんかんセンターにご紹介いただけますと幸いです。紹介先は、通常の外来と同様に、外来医師担当表に記載する医師名を明示のうえ、診療情報提供書でお受けしております。 外来予約は、通常の紹介と同様に予約センターにて受け付けております。

患者様へ

上記のような疾患の患者さんで当院てんかんセンターを受診希望の方は、他医療機関より紹介状を発行していただいたうえで、予約の方法にご案内します手順で診療予約をお取りいただきますよう、お願い申し上げます。

実施可能な検査

長時間ビデオ脳波検査、MRI、SPECT、PET、機能的MRI、和田テスト、頭蓋内脳波検査、脳機能マッピング、神経心理検査など

エピパスポートについて

エピパスポートは、患者さん・開業医・当院てんかんセンターの三者が患者さんの情報を共有し、スムーズな治療を実現するためのツールです。当院にて発行し、地域の開業医と協力して診療をおこなうことで患者さんの通院の負担を軽減できます。定期的な診察やお薬の処方は開業医で、状況に応じて当院を受診していただくこととなります。エピパスポートの取得については、てんかんセンター主治医にご相談ください。

自立支援医療制度について

自立支援医療制度は、てんかんでの通院による継続的な治療が必要な人が利用できる医療費助成制度です。通常3割負担の医療費が原則1割負担まで軽減されます。

以下の条件を全て満たす方におすすめです

  • 抗てんかん薬を使っている
  • 定期的な通院が必要
  • 当院で治療・検査をおこなっている
  • その他、一定の条件を満たす

*この制度の利用の可否や利用範囲は、患者さん毎に異なります

詳しくはお住まいの市町村福祉課もしくは、院内医療連携患者相談センター(TEL. 029-853-3906)までお尋ねください。