てんかんとは

てんかんとは

てんかんは、発作をくりかえし起こす脳の病気で有病率は100人に1人と言われています。乳幼児から高齢者までどの年齢でも発症し、誰もがかかる可能性のある病気です。てんかん発作は、脳の神経細胞の活動が突然乱れて過剰な発火が起きることが原因で起こります。症状は、突然ボーッと反応がなくなるものから全身けいれんまで様々で、てんかんの種類や脳のどの部位から起こるのかによって多彩な症状を示します。持続は一般的に数秒から1〜2分程度です。

重症度も、大人になれば完治する小児の良性のてんかんから、抗てんかん薬で発作を抑えることができず手術が必要となるもの、繰り返す発作によって脳の機能が障害されてしまう難治てんかんまで様々です。

てんかんの分類

てんかんは「焦点てんかん」、「全般てんかん」に大きく分けられます。これらが混じっていることや分類不能のこともあります。さらに、発作を起こす原因によって、脳に明らかな病変がない「特発性」と病変がある「症候性」に分けられます。

焦点てんかんでは、片側の脳の一部から発作が始まる「焦点起始発作(部分発作)」を起こします。焦点(震源地)が一つではなく二つ以上の多焦点性のことや、片側の脳の広範囲を巻き込むこともあります。焦点の部位により、様々な発作症状を示します。

全般てんかんでは、脳の両側が同時に興奮する「全般起始発作(全般発作)」を起こします。脳波で全体にそろった異常波がみられ、発作には欠神発作、ミオクロニー発作、脱力発作、強直発作などがあります。

てんかんの症状

一般的に、てんかんでは同じような発作症状が繰り返し何度も起こります。焦点てんかんでは、脳のどの部位に過剰な発火が起こっているかによって、様々な発作症状を呈します。以下に、てんかんの部位別の発作症状の例を示します。

側頭葉てんかん

  • 急に反応がなくなりボーッとする
  • 口をピチャピチャする
  • 周囲をまさぐるようなしぐさ
  • ムカムカして吐き気がする

発作が脳の一部に留まっていれば全身けいれんには至りません。発作の自覚がないことも多く、また一見てんかん発作とは気付かれないこともあります。特に高齢者では認知症と間違われることもあるため、てんかん専門医の診療を受けることが大事です。

前頭葉てんかん

  • 急にバタバタする
  • 夜中に急に起きて泣き叫ぶ
  • 手・足・顔の一部がピクピクする
  • 面白いことがないのに笑い出す

一般的に意識は保たれますが、発作が拡がれば意識が曇ることもあります。

後頭葉てんかん

  • 光がチカチカ見える
  • 視界が暗くなる
  • 視界の横からムクムクと雲が出てくる

視覚発作という目の発作症状がよくみられます。

 

また、全般てんかんでは、以下のような発作症状が多くみられます。

全般てんかん

  • ミオクロニー発作、スパズム:体の一部がピクンと動く
  • 脱力発作:力が抜ける
  • 強直発作:全身が硬直する

これらは全般てんかんの発作症状としてよく知られていますが、焦点てんかんでもみられることがあります。正確な診断には、発作時のビデオ脳波記録が有用です。

てんかんの原因

てんかんの原因は、脳の一部の形態の異常、脳外傷、脳炎、脳症、髄膜炎、脳梗塞など様々です。しかし原因がわからないてんかんも多くあり、いまだ完全にはわかっていません。基本的にてんかんの多くは遺伝しませんが、てんかんになりやすい素質が遺伝する可能性があるとも言われています。

てんかんの治療

一般的には抗てんかん薬の内服をします。多くの患者さんでは1剤の内服で発作をコントロールできますが、発作が止まらない場合は薬を追加したり変更したりします。多くの新薬も出てきており、効果が期待できます。抗てんかん薬2剤以上を1年使用しても発作が止まらない難治てんかんには、てんかん外科治療を考慮します。代表的なてんかん手術には、焦点切除術、半球離断術、前頭葉離断術、側頭頭頂後頭離断術など、また緩和的手術として、脳梁離断術、迷走神経刺激療法などがあります。その他、食事療法の選択肢もあります。

リーフレット・ポスター

◉ パープルデー リーフレット(2022年3月)

◉ 2023年3月 市民公開講座ポスター

◉ 2022年3月 市民公開講座ポスター

◉ 2020年1月 市民公開講座ポスター